PR

ベイトリールを分解

アフィリエイト広告を利用しています。
釣り道具レビュー

「買ってから一度も分解していないし、そろそろ一回はやっておこうか」
そんな気持ちから、先日ベイトリールを分解してグリスアップしてみました。

普段は不調が出てから手をつけることが多いんですが、このリールは今のところ絶好調。だからこそ、調子を崩す前に一度オーバーホールしておこうと思ったんです。自分の中ではリールごとにざっくり周期を決めていて、海で使うリール+特にベイトリールは防水が弱い気がするので年1回と決めています。今回はちょうどそのタイミングでした。


分解スタート

テーブルの上にリールを置いて、ドライバーとパーツクリーナー、綿棒を用意。
ネジを外すごとに写真を撮っておくのは、自分なりの“迷子防止策”。一度やり始めるとちょっとした作業も楽しくなってくるんですよね。


グリスの確認と交換

ギアを覗いてみると、グリスはまだ残っているものの、少し乾いてきているような感じ。
「まだいけるかも」と思いつつも、この機会にきれいに落として塗り直すことにしました。
パーツクリーナーで古いグリスを拭き取り、新しいグリスを薄く塗布。ギアの歯がしっとりとした光沢を取り戻しました。


ベアリングの洗浄

ベアリングは小瓶にパーツクリーナーを入れてシャカシャカ。
乾かしたあとにオイルを一滴たらすと、手で回しただけで軽快さがはっきりわかる。い

今まではこうしていたが最近買ったこのアイテムがすごい効率がいい。

ABC HOBBYの「ベアリングリフレッシュセット」、実際に使ってみてまず思ったのは「めちゃくちゃコンパクトで扱いやすい」ということ。机の端っこにポンと置いておけるサイズなのに、アルミ削り出しで作りがしっかりしていて、工具感があって持っていて嬉しくなるアイテムです。

ベアリングをセットしてパーツクリーナーを吹き込むと、内部の汚れや古いグリスが一気に抜けていくのが見える。これが気持ちいいんですよね。洗浄能力はかなり高くて、普通に容器に漬ける方法より短時間でスッキリします。

特にありがたいのが、シールド付きのベアリングにグリスを入れる作業。これ、手持ちの道具だけでは正直やりにくくて「どうやっても奥まで届かないな…」と感じていたんですが、このリフレッシュセットを使うとしっかり注入できるんです。ここはもう、このツールがないと厳しいと感じるポイント。相当時短になりました。


再組み立て

分解時の写真を見ながら順番に戻していく。
途中でネジをひとつ床に落として探す羽目になったのはご愛敬(笑)
それでも組み上げてハンドルを回した瞬間、「おお、軽い!」と声が出てしまいました。


まとめ

今回のメンテナンスは、不調が出ていたわけじゃなく「予防」としてのオーバーホール。
グリスを塗り直して、オイルを差すだけで、巻きの軽さや静かさが蘇るのを実感しました。

自分ルールとしては、海で使うリールとベイトリールは年1回のオーバーホール
やっぱり防水性の面で安心感が違います。

これでまたしばらく気持ちよく使えそうです。次の釣行が楽しみになりました。


コメント

タイトルとURLをコピーしました